お幕場茶 会手作り味噌と醤油のざわ2010/5/23
Posted at 06/02 記事URL » 塩谷の風景 » トラックバック(0)»
本年で23回を数えるお幕場茶会が、好天に恵まれた5月23日白砂青松の地「お幕場」で新潟県内から大勢のお茶の愛好家に来ていただき、好評の内に終了することが出来ました。
石州流清和会の席です、皆さん少し緊張していますよね!
村上市長さんが同席しているからですかね?
「お幕場」の松林の中に紅白の幔幕を巡らしてお茶会を開催しています。
南北4km、東西1.5kmの大自然の赤松林の中で行われる「お幕場茶会」は来場した皆様に大変喜んでもらっています。
表千家有和会の席です。
この席は、お客様は全員椅子席なので皆さんゆっくりしている様ですね。
同じ席です。
小学生がお手前をしているので大勢のカメラマンが集まりました、カメラマンの足元が写っています。
少女は周りを気にせず落ち着いてお手前をしていました、私は感心して見ていました。
茶席の順番待ちをしている皆さんです。
外人さんはお茶会に興味があるのか又は珍しいのか写真を撮りながら茶会を楽しんでいました。
松珠会のお琴の席です。
しばらく休んでいましたが今年は出演して頂きました、琴の音色が松林に流れるとお茶会の雰囲気が変わります。